ルームフレグランスの種類とその選び方

長い時間を過ごすお部屋。心地よい香りに囲まれると、自分だけのリラックス空間を演出できます♪

ここではまず、ルームフレグランスのなかでもとくに代表的な種類をご紹介します。

ご自分、もしくはプレゼントのお相手に合う香りやルームフレグランスが選べるよう、ぜひ参考にしてみてください。

より詳しくルームフレグランスの種類について知りたい方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

ディフューザー

ルームフレグランスに詳しくなくても、ディフューザーは見たことがある方が多いのではないでしょうか。

香りのもととなる液体に、スティック状の「リード」というものを挿して使用するタイプです。リードが液体を吸い上げ、空間に香りが広がります。​

部屋の広さによってリードの本数を変更し、ほのかに香るくらいに調整するなど楽しさもあります。リードだけの販売もあるので、あとからでも調整可能です。

部屋に置いておくだけで使えるので、おしゃれなインテリアとしても◎

ボトルの可愛さだったり、リード​の種類だったりと、香り以外でも選ぶポイントがあるのです。

ルームスプレー

ルームスプレーは、空間にミストを吹きかけるルームフレグランスです。

その携帯性から、車に使ったことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。

カーテンやソファなどのファブリック製品に使うのもおすすめ。部屋全体にふんわりと香りがただよいます。

ルームスプレーは香りの持続力は低いものの、即効性は抜群です。

枕やシーツなどにラベンダーの香りを吹きかけ、寝る前のリラックスタイムをゴージャスにするのもよいですね。

キャンドル

アロマオイル配合のキャンドルは、燃焼によって香りを広げてくれます。

香りだけでなく、炎のゆらぎを視覚的に楽しめるのも魅力的です。

おしゃれなインテリアとしても大活躍。

キャンドルにお花が入っていたり、デザインが洗練されていたりと、見た目から選んでみるのもおすすめです。

高級ルームフレグランスおすすめ12選

それでは、おすすめの高級ルームフレグランス12選をご紹介します!

自分へのご褒美はもちろん、プレゼントにもおすすめのアイテムを厳選しました。

ラグジュアリーなおうち時間を演出してみましょう!

1.JO MALONE(ジョーマローン) ライム バジル&マンダリン セント サラウンド™ディフューザー

【ディフューザー】

〔トップノート〕マンダリン
〔ミドルノート〕バジル
〔ラストノート〕アンダーウッド


「ライム バジル & マンダリン セント サラウンド™ディフューザー」は、JO MALONEのシグネチャーフレグランスです。

トップノートはマンダリンの香り。

ピリッと刺激的なバジルがミドルノート、そしてアンダーウッドがベースノートとなっています。

モダンでクラシックな香りで、見た目もシンプルかつスタイリッシュなデザイン。どのような空間でも香りを長時間楽しめます。

ディフューザーには10本のスティックが付いていて、香りの強弱はスティックの本数で調整できます。

押しも押されぬ人気ブランドのJO MALONE。初心者の方にもおすすめです。プレゼントやギフトにしても高級感があって、おしゃれでいいですよね♪

2.JO MALONE(ジョーマローン) イングリッシュ ペアー&フリージア セント サラウンド ディフューザー

【ディフューザー】

〔トップノート〕キングウィリアム ペアー
〔ミドルノート〕フリージア
〔ラストノート〕パチョリ


こちらもJO MALONEの「イングリッシュ ペアー & フリージア セント サラウンド ディフューザー」。秋のエッセンスを凝縮したかのような香りです。

イギリスの果樹園で収穫した熟したての洋梨の官能的なみずみずしさを(トップノート)、白いフリージアのブーケで優しく包み(ミドルノート)、アンバー、パチョリ、ウッド(ラストノート)で豊潤に仕上げています。

高級感抜群です。

3.Dr.Vranjes(ドットール ヴラニエス) ROSSO NOBILE(ロッソノービレ)

【ディフューザー】

〔香り〕フルーティー、フローラル、アロマ


Dr. Vranjes(ドットール ヴラニエス)「ROSSO NOBILE(ロッソノービレ)」は、同ブランドのアイコン的コレクション。モチーフは赤ワインです。

デキャンタのデザインはとてもおしゃれで、ウッドのリードが大人な香りを漂わせてくれそうですよね。

実際、「ワインとは味わいの素晴らしさだけではなく、目を喜ばせ、香りとそこから始まる会話をたのしませるもの」というイタリアらしいコンセプトから「ロッソノービレ」は生まれたんだそうです。

ストロベリーとブラックベリーにシトラスが調和した芳醇なフルーティーノートに、スミレとバラを中心としたフローラルノートが優しく重なります。

ユニークな香りのハーモニーを完成させるのは、繊細で気品あふれるタンニンのアロマです。

ワイン好きな方へのプレゼントとしても、大人になった自分へのご褒美としても上質で最適なひと品ですね。

4.SHIRO(シロ) ホワイトリリー

【ディフューザー】

〔トップノート〕ベルガモット、ブラックカラント、グリーン
〔ミドルノート〕リリー、ジャスミン、ローズ
〔ラストノート〕アンバー、サンダルウッド、ムスク

SHIRO(シロ)「ホワイトリリー」は、洗練されたフローラルをまとう、すっきりと清潔感のある香りです。

リビングやベッドルームなど広めのお部屋にも、心地よい香りを広げます。香りの持続時間は、約2ヵ月半ほど。

お部屋のインテリアにもすっきりとなじむ、シンプルで洗練されたデザインです。

5.CULTI(クルティ) DIFFUSER DECOR TESSUTO(ディフューザー デコール テシュート)

【ディフューザー】

〔香り〕カシスリーフ、ホワイトムスク、コットンフラワー


イタリアはミラノで創業されたブランド、CULTI(クルティ)。同ブランドの「DIFFUSER DECOR TESSUTO(ディフューザー デコール テシュート)」は、軽やかな布をイメージした石鹸のような柔らかく優しい香りです。

ウッドスティック式のルームフレグランスは、CULTIにより世界で初めて開発され、ブランドの代名詞となっています。

ジャスミンなども数種類をブレンドし、甘いフローラルノートを広げながら、カシミアウッドやホワイトムスクのすっきりとした香りがベースにあります。

6.Aesop(イソップ) オロウス アロマティック ルームスプレー

【ルームスプレー】

〔香り〕フレッシュ、ウッディ、シトラス


Aesop(イソップ)「オロウス アロマティック ルームスプレー」は、お部屋を爽やかにリフレッシュしたいときに最適なルームスプレーです。

グリーンとシトラス植物の香りが、シダーとカルダモンのアロマに繊細にマッチします。香りの持続時間は数時間ほどです。

お部屋にいながらも、自然の空間へシフトすることができます。

ルームスプレータイプですから、車やお仕事場に置いておくのも良いかもしれません♪

7.diptyque(ディプティック) ルームスプレー ベ

【ルームスプレー】

〔香り〕フルーティ

フランスの高級フレグランスブランド、diptyque(ディプティック)。同ブランドの「ルームスプレー ベ」は、イギリスの庭園の花びらと果実の葉をイメージした、フルーティフローラルの香りです。

香水としても人気高い「べ」。カシスの葉を添えたローズのブーケのみずみずしさが表現されています。

ルームスプレー以外にも、キャンドルやルームスプレーでも同じ香りを展開しているので、同じ香りのアイテムを揃えるのもおすすめです。

8.diptyque(ディプティック) フレグランスキャンドル ローズ

【キャンドル】

〔香り〕フローラル


diptyque(ディプティック)「フレグランスキャンドル ローズ」は、バラを様々な角度から切り取り、フルーティーでスパイシーな香りから、ウッディでハチミツのようなまろやかな香りに移ろいゆく、洗練されたバラの香りが楽しめます。

大人っぽくもどこか優しい香りです。

洗練されたデザインで男性の部屋にも女性の部屋にもよく馴染み、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれます。

9.LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス) ディフューザー シャンパン

【ディフューザー】

〔香り〕フルーティ


日本生まれのフレグランスブランド、LAYERED FRAGRANCE(レイヤードフレグランス)。同ブランドの「ディフューザー シャンパン」は、完熟した白ぶどうが泡となって弾けるような、ジューシーでフルーティーな香り

クセがなく透明感がありつつも、大人っぽい芳醇な甘さが感じられます。

1週間ごとにリードをひっくり返すことで、より長く、そしてしっかりと上品な香りを楽しめます。

10.TOCCA(トッカ) リードディフューザー フローレンス

【ディフューザー】

〔香り〕フローラル


TOCCA(トッカ)「リードディフューザー フローレンス」は、お部屋で香りを贅沢に楽しめるリードディフューザーです。

ガーデニアとベルガモットが溶け合う上品なフローラルの香り。

カスタムメイドのボトルは、シンプルでありながらおしゃれなインテリアとしても使えますね!

香りの持続期間は2~3ヶ月だそうです。

11.NEAL'S YARD REMEDIES (ニールズヤード レメディーズ) リードフレグランスディフューザー バランシング

【リードディフューザー】

〔おもな香り〕フランキンセンス、ベルガモット、マージョラム・スイート


ニールズヤードレメディーズの「リードフレグランスディフューザー バランシング」はハーブ、シトラス、ウッディの香りがブレンドされた穏やかな香りのディフューザー。リラックスタイムやリフレッシュタイムにぴったりの香りです

クリアで透き通った自然を感じるボトルは、どんな雰囲気の部屋にもマッチしそう。

ニールズヤードはアロマオイルを数多く扱っており、”自然・オーガニック”が好きな人におすすめブランド。レストランやサロン、店舗も多くあり、スクールなども開講しているそうです。

12.Ashleigh&Burwood (アシュレイ&バーウッド) ランプフレグランス

【フレグランスランプ】

※「ホワイトティー」オイルの場合の香り構成
〔トップノート〕グリーンティー
〔ミドルノート〕リネン
〔ラストノート〕ムスク


アシュレイ&バーウッドの「フレグランスランプ」は、職人手作りのランプ型ケースに、専用のアロマオイルを入れて使用するルームフレグランス。

きらびやかな見た目と、手作りだからこその個性が光ります。2分ほど火をともし、消すと香りが広がっていく仕組みです。

とくに人気の香りはホワイトティー。グリーンティー、リネン、ムスクの香りが織りなす、爽やかで甘い香りが、安らぎの空気感あふれるお部屋を演出してくれます。

スターターキットもあるので、プレゼントにもおすすめです。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事