乾燥肌向け入浴剤の選び方

①保湿成分をチェック
入浴剤のパッケージに「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「植物オイル」などの成分名があるかを確認しましょう。
セラミド機能成分は、角層の水分保持と、うるおいを与えてバリア機能をサポートしてくれます。
湯上がりの粉ふきが気になる方におすすめの成分です。
ヒアルロン酸やコラーゲン、アミノ酸は、水分を蓄える効果が高く、しっとり感をキープしてくれます。湯上がりのつっぱり感が気になる方はチェックするとよいでしょう。
植物オイル(シアバター、ホホバ油、スクワランなど)は、乾燥によって硬くなりがちな肌を柔らかく整えてくれます。
さまざまな保湿成分がバランスよく入った製品は、より高い保湿効果を期待できるでしょう。
②低刺激処方の商品を選ぶ
無香料や無着色、アルコールフリー、弱酸性などの表示がある入浴剤は、肌への負担が少なく、マイルドな使い心地を楽しめます。
赤ちゃんでも使える処方の商品が多く、家族みんなで使いやすいのも魅力です。
パッケージに「敏感肌用」「赤ちゃんにも使える」などの表記があるかを確認してみてくださいね。
香りを楽しみたい場合は、天然精油を使った入浴剤や微香タイプがおすすめです。
③抗炎症成分もチェック
グリチルリチン酸などの抗炎症成分が含まれた入浴剤は、肌荒れやしっしん、あせもなどの予防に役立ちます。
冷え性や疲労回復の効能がある医薬部外品の入浴剤も多く販売されているので、自分の健康状態に合わせて、選んでみてくださいね。
乾燥肌向け入浴剤おすすめ17選
1.花王「キュレル 入浴剤」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | Curél入浴剤P |
おすすめポイント | セラミドケア*で全身しっとり |
セラミド機能成分とユーカリエキス(保湿成分)が、角層の深部までうるおいを与えてくれます。
有効成分のコメ胚芽油配合で、肌荒れやしっしんなども防いでくれるのが魅力。
無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリーで、赤ちゃんから使えます。家族みんなで使いやすいでしょう。
口コミでは「湯上がりのしっとり感が長く続く」と評判でした。
*セラミドの働きを効果的に補いうるおいを与えるケア
2.バスロマン「プレミアム モイストスキンケア」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | バスロマンBP-3 |
おすすめポイント | バニラフローラルの甘く芳醇な香りを楽しめる |
天然のカミツレエキス(保湿成分)も含まれていて、もっちり肌仕上がりを実感できるでしょう。
ミルクのようにとろける、なめらかな湯あたりを楽しめます。
有効成分が温浴効果を高めてくれるので、入浴後もぽかぽか温まるのが魅力。疲労回復や腰痛、冷え性、あせもなどへの効能もあります。
口コミでは「バニラフローラルの香りが特別なバスタイムを演出してくれる」「乳白のにごり湯でマイルドな使い心地」などの声が見られました。
3.ミノン「薬用保湿入浴剤」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | ミノン入浴剤 |
おすすめポイント | 肌荒れやしっしんを防ぐ薬用入浴液 |
アレルギーのもととなる物質をなるべくカットした処方で、マイルドな使用感を味わえます。
赤ちゃんから使えるので、家族みんなでシェアしたいときにぴったり。
有効成分のグリチルリチン酸2Kが、乾燥によるかゆみや肌荒れを防いでくれます。
アミノ酸(保湿成分)も含まれているので、肌の角層までうるおいをしっかりと補給できるのもうれしいポイント。
口コミでは「グリーンフローラルの爽やかな香りがよかった!」「詰め替え用もあるので、リピートしている」などの声が見られました。
4.花王「エモリカ フローラルの香り」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | エモリカT(フローラルの香り) |
おすすめポイント | 肌のバリア機能に着目した処方で、家族で毎日使いやすい |
セラミド機能成分を中心に、ユーカリエキスやオーツ麦エキスなどの保湿成分を配合しています。
うるおいをたっぷりと補給できるので、カサつきが気になる肌にぴったり。
ほのかに甘くやさしいフローラルの香りを楽しめるのも魅力。
口コミでは「乳白色のまろやかなお湯で、ソフトな使い心地」「コスパがいい!」などの声が見られました。
5.バスクリン「薬用ソフレ 濃厚しっとり入浴液 ホワイトフローラルの香り」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | 薬用ソフレJ-b |
おすすめポイント | 生薬由来の有効成分で肌荒れ予防◎ |
保湿成分の米ぬか油、べにふうき茶エキス、アボカド油、ホホバ油にくわえ、高精製ワセリンが配合されているので、湯上がりのしっとり感をキープできます。
濃密なクリームのようなテクスチャーで、なめらかな使い心地を楽しめるでしょう。
口コミでは「ホワイトフローラルの香りと濃厚なミルク湯で、リラックスしたいときに愛用している」などの声が見られました。
6.花王「ビオレu 角層まで浸透する うるおいバスミルク ほのかでパウダリーな香り」
分類 | 浴用化粧料 |
---|---|
おすすめポイント | ボディミルク発想で生まれた、うるおいヴェール処方 |
保湿成分のシアバターとセラミド‑α*が角層まで浸透し、全身をうるおいヴェールで包み込んでくれます。
しっとり感が長く続き、入浴後の乾燥から肌を守ってくれるのも魅力。
弱酸性で、赤ちゃんも使えるマイルドな処方です。
口コミでは「やさしい甘さのパウダリーな香りがよかった」「ヌルヌルしないから使いやすい!」という声が多く見られました。
*セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
7.アース製薬「ウルモア 高保湿入浴液 ボタニカル ナチュラルハーブの香り」
分類 | 浴用化粧料 |
---|---|
おすすめポイント | 3種の美容オイル配合で柔らかい使用感 |
無色透明のお湯が肌の角層までうるおいを届け、肌表面にしっとりヴェールを形成します。
アルコールフリー、アレルギー・スティンギングテスト済*の低刺激設計で、だれでも使いやすいでしょう。
ナチュラルハーブのやさしい香りは、リラックスタイムにぴったりです。
口コミでは「入浴後の肌触りがなめらかでいい!」「香りが軽やかで使いやすい」などの声が見られました。
*すべての方にアレルギー及び刺激が起こらないというわけではありません。
8.持田ヘルスケア「コラージュDメディパワー 保湿入浴剤」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | コラージュDメディパワー保湿入浴剤 |
おすすめポイント | 濃密うるおいヴェールで乾燥ケア◎ |
有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムとコメ胚芽油が肌荒れをおさえ、うるおいを補給します。
入浴後は、シャワーで流さずそのまま保湿成分を肌に残して使うのがポイント。
口コミでは「肌がしっとりすべすべになる!」「入浴後のボディミルクを使わなくてもいい感じ」などの声が見られました。
9.アトピスマイル「薬用入浴液」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | 薬用B入浴 |
おすすめポイント | 有効成分のライスパワーNo.1-D配合でスキンケア効果◎ |
肌の角層の水分保持機能に働きかけ、乾燥による肌荒れをケアします。
天然香料のみを使った森林の香りが心地よく広がり、1日の終わりにほっとひと息つきたいときにぴったり。
森林浴をしているようなナチュラルな香りを楽しめます。
湯上がりはしっとりすべすべで、日常のスペシャルケアにもおすすめ。
口コミでは「リラックスしたいときにぴったり」「香りが自然で使いやすい」という声が多く見られました。
*2025年8月時点、当社調べ。
10.アトピタ「薬用保湿入浴剤」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | 薬用入浴剤 アルエットアトピタn |
おすすめポイント | 赤ちゃんから使えるソフトな使用感 |
カサつきをケアし、なめらかな肌に整えてくれます。
グリチルリチン酸2Kやヨモギエキス(有効成分)が、しっしん、あせも、肌荒れなどを防いでくれるのが魅力。
無香料、合成色素フリー、防腐剤フリーの低刺激設計で、新生児から大人まで使えます。
口コミでは「肌当たりが柔らかくて心地よい」「赤ちゃんと一緒に使えるのがうれしい」などの声が見られました。
11.バスクリン「メディカルADパウダー」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | BCメディカルAD2-AP |
おすすめポイント | カモミールの香りでリラックスタイムにぴったり |
タンニン酸、甘草エキス、べにふうき茶エキス(保湿成分)を配合していて、肌にうるおいを補給できます。
有効成分の乾燥硫酸ナトリウムとミョウバンが、汗などによるあせもやしっしんなどの肌トラブルをケアしてくれるのも魅力。
口コミでは「お湯がまろやかで肌にやさしい」「湯上がりはサッパリするのに、しっとりした肌触り」などの声が見られました。
EC限定販売の商品なので、ぜひオンラインショッピングサイトを見てみてくださいね。
12.バスクリン「薬用入浴液 天然ラベンダーの香り」
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
販売名 | バスクリン ベビー-b |
おすすめポイント | ラベンダーのスッキリした香りでリラックスタイムに◎ |
ラベンダーの、柔らかいハーバル調の香りを楽しめます。天然香料が使われているので、ナチュラルな雰囲気を味わえるのが魅力。
有効成分のピリドキシン塩酸塩とシメン-5-オール配合で、肌荒れを防ぎ、しっとりと整えてくれます。
べにふうき茶エキス、オーガニックホホバ油、甘草抽出末、ラベンダー油の保湿成分もたっぷりと配合。
合成香料フリー、着色料フリー、アルコールフリー、パラベンフリーの低刺激タイプです。
13.北の快適工房「みんなの肌潤風呂」
分類 | 浴用化粧料 |
---|---|
おすすめポイント | 塩素除去でやさしいとろり湯を楽しめる |
天然のミネラル成分で、肌をなめらかに整えてくれます。
塩素除去に着目した処方で、マイルドなとろみのあるお湯を楽しめるのが魅力。肌当たりがやさしく、敏感肌の方におすすめです。
少し発泡するので、柔らかいシュワシュワ感を味わえるでしょう。
着色料フリー、合成香料フリー、パラベンフリー、エタノールフリーのマイルド処方が特徴。
口コミでは「肌がしっとりするのに、湯上がりはサラサラ」などの声が見られました。
14.クナイプ「バスミルク イチジクミルク」
分類 | 化粧品 |
---|---|
おすすめポイント | 甘くフルーティーな香りを楽しめる |
イチジクミルクの甘酸っぱく可愛らしい香りを楽しめます。バスルームいっぱいに広がり、贅沢な空間に仕上げてくれるでしょう。
パラフィン、シリコン、鉱物油、パラベンの4つのフリー処方で、敏感肌の方も使いやすいのが魅力。
口コミでは「イチジクの甘い香りがクセになる」「日常のスペシャルケアにぴったり」という声が多く見られました。
ギフトにも喜ばれる上質なバスミルクです。
15.牛乳石鹸「無添加保湿バスミルク」
分類 | 浴用化粧料 |
---|---|
おすすめポイント | 5つの無添加処方で、マイルドな使用感 |
敏感肌の方でも使いやすい低刺激設計で、デイリー使いにぴったり。
素肌由来保湿成分のセラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸が肌のうるおいを補い、全身を包み込んでくれます。
口コミでは「無香料なのでシーンを選ばず使いやすい」「しっとりとしたミルクテクスチャーがよかった」などの声が見られました。
16.Growth canvas「AQUA GIFT バスソルト」
分類 | 浴用化粧料 |
---|---|
おすすめポイント | 塩化マグネシウム100%のシンプル処方 |
角層を柔らかくし、うるおいをたっぷりと補給できます。
湯上がりはすべすべの肌触りになり、敏感肌や乾燥肌の方にぴったりです。
残り湯は、洗濯に使えるのもうれしいポイント。
口コミでは「香りがないので、シーンを選ばず使いやすい」「天然素材オンリーで、赤ちゃんと一緒に使えるのがうれしい」という声が多く見られました。
17.レイヴィー「クリームバスゴートミルク」
分類 | 化粧品 |
---|---|
おすすめポイント | ヤギミルク配合のとろける湯あたり |
リッチなうるおいで、入浴後の肌はもっちりなめらかに整います。
とろみのあるお湯と、やさしいフローラルスウィートの香りで、癒しの時間が広がるでしょう。
口コミでは「乾燥が気になる季節に愛用している」「ミルク風呂に浸っているみたい」などの声が見られました。
リッチな保湿感がほしい日のご褒美ケアにぴったりです。
乾燥肌におすすめの入浴方法

お湯の温度は38〜40℃がおすすめ。
熱すぎるお湯は必要な皮脂まで奪ってしまい、肌が乾燥する原因になることもあります。ぬるま湯でじっくりとあたたまるのが◎。
入浴時間は、20分以内を目安にしましょう。長風呂をすると、肌がふやけ、うるおいが逃げやすくなってしまいます。
入浴後の保湿ケアも忘れずに!
まずは、バスタオルでゴシゴシ拭かず、そっと押さえるように水気をオフします。
体があたたかいうちに、ボディミルクやクリームを全身に塗りましょう。かゆみが出やすいすねやひじ、背中は重ね塗りするのが◎
乾燥が気になる季節は、浴室内でボディケアするのがおすすめです。
なるべく身体のうるおいを逃がさないように工夫しながら、保湿ケアをおこないましょう。
香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ
1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。
・4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
・持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
・香水のラインナップは約1,000種類以上!
4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。
月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!