ディオールとは?

エッフェル塔とパリの街並み
ディオールは、1946年にパリで創業したファッションブランド。

ファッションアイテムやコスメ、ジュエリー、フレグランスなど幅広く展開しています。

「エレガンスと革新を融合させたラグジュアリーなスタイル」をコンセプトにし、女性らしさと、エレガントな美しさを届けています。

ディオールのルームフレグランスの魅力

ディオールのルームフレグランスは、上品で洗練された香りが特徴。

高品質な原料から作られた香りは高級感があり、優雅な空間にしてくれます。


香りのクセが少なく柔らかな香りが多いので、ふんわりとした優しい香りを楽しむことができます。

また同ラインの香水もあるので、香りをそろえてライン使いしたい方にもおすすめ。

ボトルはシンプルなデザインなので、どんなインテリアとも相性バッチリです。

ディオールのルームフレグランス

代理式のテーブルの上に置いているルームフレグランス
ディオールのルームフレグランスには、リードディフューザータイプとキャンドルタイプの2種類があります。

今回はリードディフューザータイプについて詳しく解説していきます。

リードディフューザー

「リードディフューザー」は、置くだけで空間に香りを広げてくれるアイテム。

精油にスティックを浸して香りを楽しむタイプで、スティックの本数を変えるだけで香りの強さを調節できるので、「ふんわりと香りを楽しみたい」という方にぴったりです。

香りの持続時間も1〜2ヶ月程度と長く、香りが消えてしまった場合も新たな精油を買い替えるだけと、手軽に香りを楽しむことができます。

キャンドルに比べて香りを長く楽しむことができるので、「手軽に香りを楽しみたい」「香りを何回も変えるのが面倒」という方におすすめ。 

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

ディオールのディフューザー4選!

ルームフレグランス

1.エデン ロック

「エデンロック」は、潮風を感じるようなマリンノートのディフューザーです。

「地中海の花々や潮風」をイメージして作られた香り
で、すっきりとした印象。

海のソルティな香りと樹木の温かなウッディの香りで、繊細で透明感のある雰囲気を演出します。

まるで地中海を散歩しているような爽やかさを感じるアイテム。

ディオールのルームフレグランスの中でも、マリンノートは「エデン ロック」だけなので、「海のような爽やかな香りが好き」という方におすすめ。

2.ジャルダン ド オランジェ

「ジャルダン ド オランジェ」は、明るくフレッシュな印象。

「オレンジの庭園を散歩している様子」をイメージして作られました。

シトラスの華やかですっきりとした香りと、オレンジの明るくジューシーな香りが特徴。

ネロリのほのかな青みもプラスされ、繊細で優雅な雰囲気に。

洗練されたフルーティーな香りなので、春夏の明るい季節におすすめです。

3.ウード シュプレーム

「ウード シュプレーム」は、上品でウッディな香りです。

温かで落ち着いた香りのウッディにスモーキーなアクセントをプラスし、大人で洗練された印象。


穏やかでありながらシャープな一面もあり、複雑な香りを楽しむことができます。

「落ち着いた大人な雰囲気にしたい」という方におすすめ。

4.テ オスマンサス

「テ オスマンサス」は、柔らかで優しい香りが特徴。

「オスマンサス」とは、「金木犀」のことで「秋を象徴する香り」とも言われています。

「古来の茶道の儀式」にインスピレーションを受けて作られた香りで、どこか懐かしく落ち着いた印象。

濃厚な甘さとココナッツのようなミルキーさがあり、可憐な香りです。

繊細で落ち着いた香りなので、寝る前のリラックスタイムに使用するのもおすすめ。

ルームフレグランスはどこに置くのがおすすめ?

爽やかな香りは玄関におすすめ

白を基調とした玄関
玄関は家の出入り口で、お客様を最初にお出迎えする場所です。

なのでクセが少なく、すっきりとした爽やかな香りがおすすめ。


玄関にはシューズボックスがあり匂いがこもってしまいがちなので、さっぱりとした香りがぴったりと言えます。

また玄関は外と中をつなぐ場所です。「オンとオフで気分を切り替えたい」という時におすすめ。

ディオールのディフューザーでは、とくに爽やかな香りの「エデン ロック」「ジャルダン ド オランジェ」がおすすめ。

自分の好みの香りはリビングにぴったり

白のリビングにグレーのソファー
リビングは、1日の中で1番長い時間を過ごす場所です。

自分の好きな香りを楽しむのがおすすめ。


リビングはキッチンと近いことも多く、食べ物を食べる機会が多い場所とも言えます。

食事の邪魔にならないような軽やかで柔らかい香りがぴったりです。

寝室の置くのは落ち着いた香りがおすすめ

木を基調とした寝室
寝室には、穏やかで落ち着いた香りがぴったりです。

寝室は1日の疲れをとり、リラックスする場所。

温かで優しい香りで、安らぎ空間に。

ディオールのルームフレグランスでおすすめなのが「テ オスマンサス」です。

柔らかでエレガントな金木犀の香りは、リラックスタイムにぴったりと言えます。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事