目次

汗拭きシートとは?シャワーのような夏の必携アイテム

汗拭きシート
汗拭きシートとは、汗や皮脂、ニオイの原因となる汚れをふき取れるボディ用ウェットシートです。

多くの商品に、アルコールやメントールなどの清涼成分が含まれています。

汗をかいたままにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなり、不快なニオイや肌トラブルを引き起こしがち。

暑い日の外回りやスポーツ後に、こまめに使うことでベタつきをリセットし、サラサラ肌をキープできるのが大きな魅力です。


シャワーを浴びるのが難しい場面でも、汗拭きシートが1枚あれば全身を簡単にケアできます。

女性向けの香り豊かなタイプや、男性向けの強力冷感タイプ、敏感肌用のアルコールフリータイプなど様々な商品があるので、自分にあった1本を選んでくださいね。

汗拭きシートの選び方

汗拭きシート
汗拭きシートは商品ごとにサイズや冷感の強さ、香りのタイプが異なります。ここでは選び方のポイントを3つ紹介します。

1.シートのサイズ・厚みをチェックしよう

汗拭きシートには、大判で1枚で全身を拭けるタイプや、携帯しやすいコンパクトサイズなどがあります。

汗を大量にかく場合は、厚手かつ大判のシートの方がおすすめ。
拭き残しの心配も少なく、1回でスッキリできるでしょう。

荷物を減らしたい場合は、薄手で小さめのパッケージを選ぶと持ち運びがラクです。

日々の使用シーンをイメージして、ちょうどよいサイズ感を選んでみてくださいね。

2.爽快感を求めるならメントール配合のシートを選ぶ

「仕事中にサッとクールダウンしたい」「スポーツ後に一気にリフレッシュしたい」というときは、メントールなどの冷感成分が配合されている商品がおすすめです。

肌の温度がグッと下がるような爽快感を得られます。


一方、刺激が苦手な方や、アルコールでヒリヒリしやすい敏感肌の方は、メントールやアルコール量が少ない商品、あるいは不使用タイプがおすすめです。

3.香りの好み・刺激の強さにも注目

香り付きの商品は、気分をリフレッシュしたいときにぴったり。

「シャワーを浴びたような爽快感だけでなく、よい香りを残したい」という方におすすめです。

ただし職場や学校など周囲への配慮が必要な場面では、無香料やほんのり香るくらいのシートがよいでしょう。

敏感肌の場合は、アルコールや殺菌成分が合わないこともあるので、「薬用」や「肌に優しい処方」などの表示をチェックしてみてくださいね。

香りの強さや刺激の度合いを見極めることで、快適に使えるアイテムが見つかります。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

汗拭きシートおすすめ13選

1.MOTON「アイスフレグランスシート(FLOWER GARDEN)」

分類:化粧品
魅力ポイント
・まるで香水のような華やかなフローラルの香り
・大判かつしっかりとした生地のシートで全身を拭ける
・アロエベラ葉エキス(整肌成分)やシラカバ樹液(整肌・保湿成分)配合で、敏感肌でも使いやすい
華やかなフローラルの香りが魅力の汗拭きシート。

拭いた後は、比較的しっかりと肌に香りが残るので、匂い重視の方におすすめです。


20cm×15cmの大判シートで全身の汗と皮脂をオフしながら、クールダウンできます。

メントール入りなので、拭いた瞬間のひんやり感が心地よいでしょう。

2.コーセーコスメポート「デオカラット 薬用デオドラント ボディシート」

分類:医薬部外品
販売名:デオカラット 薬用デオドラントボディシート
魅力ポイント
・制汗成分と殺菌成分のW配合
・厚手の大判シートで破れにくい
制汗と消臭効果を兼ね備えた本格派シートです。

パラフェノールスルホン酸亜鉛やイソプロピルメチルフェノールなどの有効成分が、汗とニオイの元をしっかりとブロックします。

清潔感あふれるアロマティックフローラルの香りで、汗拭きシートならではのアルコール臭が抑えられているのも魅力。


拭いた後のひんやり感が強く、真夏でも長時間爽快に過ごせます。

40枚入りでコスパがよい
ので、たっぷりと使いたい人におすすめです。

3.花王ビオレ「冷シート 無香性」

分類:化粧品
魅力ポイント
・無香料タイプで、場所やシーンを選ばず使いやすい
・拭いた瞬間、肌の温度が-3℃(※2往復拭いた場合)になる冷却効果
・大判シートで、汗も皮脂汚れもしっかりオフ
仕事や学校など、香りを控えたいシーンでも気兼ねなく使える汗拭きシート。

23cm×20cmの厚手大判シートにたっぷりの冷却ウォーターを含ませているので、拭いた瞬間に肌の温度がグッと下がる爽快感が特徴です。

アルコールは含まれていますが、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分が配合されているので、肌がパサつきにくいのもうれしいポイントです。

4.花王ビオレ「冷シート リフレッシュフローラルの香り」

分類:化粧品
魅力ポイント
・清潔感あふれるフローラルの香りで気分もリフレッシュ
・「冷シート」シリーズ共通の強力クールダウン設計
・厚手で丈夫な大判シート
強力な冷感効果と、ふんわりとした花々の香りが魅力の汗拭きシート。とくに女性からの人気を集めています。

トップノートはフレッシュな花の香りが広がります。ミドルノートからは、石けんのような香りが漂い始め、清潔感あふれる印象に。


口コミでは「汗をかいた後でも、よい香りが続く」と評判です。メントール感はしっかりありつつも、香りで汗臭がやわらぐのが特徴。

汗対策と同時に、気持ちを切り替えたいときにおすすめです。

5.花王ビオレ「冷シート ももせっけんの香り」

分類:化粧品
魅力ポイント
・ピーチの甘さと石けんの清潔感がミックスした愛される香り
・一瞬でクールダウンしながらベタつきをオフ
ピーチのフルーティな甘さと石けんの清潔感が絶妙にマッチした香りが魅力の汗拭きシート。暑い日でも重たくならない香り立ちです。

女性を中心に、「甘めの香りなのに清涼感もばっちり」という声が多く見られました。


大判で破れにくい生地なので、ひと拭きで全身をさっぱりできます。

真夏の外回りやレジャーでも、ひんやり感が長続きするのでおすすめです。

6.花王メンズビオレ「顔もふけるボディシート 清潔感のある石けんの香り」

分類:化粧品
魅力ポイント
・顔も拭ける低刺激設計
・破れにくい大判シートで、全身の汗・皮脂汚れを一掃
・清潔感あふれる石けんの香りがしっかりと続く
男性用ボディシート市場で高い人気を誇るメンズビオレ。

なかでも「顔もふけるボディシート」は、厚手の大判シートで顔から体までしっかりと拭き取れるのが特徴です。

メントール配合でほどよい冷感を得られます。

フローラル調の石けんの香りは万人受けしやすいので、仕事中や外回り、運動後など、どんなシーンにもおすすめです。

7.花王メンズビオレ「顔もふけるボディシート クールタイプ」

分類:化粧品
魅力ポイント
・通常タイプより強力なメントール感でクールダウンできる
・クールオーシャンの香りで爽やかにニオイケア
強いひんやり感を求める方は、メンズビオレの「クールタイプ」がおすすめ。

メンズビオレシリーズの他の商品よりも、配合されているメントール量が多いので、拭いた瞬間からスーッと爽快にクールダウンできます。

清潔感あふれる爽やかなクールオーシャンの香りで、体臭ケアもばっちり。


運動部の学生や夏の屋外作業など、暑さ対策を万全にしたい方におすすめです。

8.GATSBY「アイスデオドラント ボディペーパーN アイスシトラス」

分類:医薬部外品
販売名:デオドラント ペーパーBB
魅力ポイント
・制汗・殺菌効果が高い
・アイスシトラスの香り&超クール処方で爽快感抜群
「アイスデオドラント ボディペーパー アイスシトラス」は、爽快なシトラスの香りを楽しめます。

IPMP(殺菌)とパラフェノールスルホン酸亜鉛(制汗)のW有効成分配合で、汗臭を徹底ケア。

メントールを多く配合しているので、拭いた瞬間から肌がキンッと冷える強力なクール感が魅力です。

凸凹メッシュ状の厚手シートで、ゴシゴシ拭いても破れにくい設計。
真夏の外出や運動後に心強いアイテムです。

9.GATSBY「アイスデオドラント ボディペーパーN フリーズピーチ」

分類:医薬部外品
販売名:デオドラント ペーパーBD
魅力ポイント
・甘いピーチ香りと強力な冷感を両立
・大判メッシュシートで拭きごたえも十分
ひんやり甘いピーチの香りを楽しめる汗拭きシートです。

甘めの香りですが、同時に清涼感もあるので男女問わず人気。


定番の香り以外を試してみたいという方や、甘い系の香りが好みという方におすすめです。

10.GATSBY「アイスデオドラント ボディペーパー アイスフルーティ」

分類:医薬部外品
販売名:デオドラント ペーパーBC
魅力ポイント
・ジューシーでフルーティーな香り
・冷感効果が長持ちするので、炎天下でも快適
甘すぎないフルーツミックスの香りを楽しめるのが特徴の汗拭きシート。

リンゴや洋梨を思わせる爽やかさで、暑い季節にも重たくなりません。


持ち運ぶときにはやや大きめですが、1枚で全身をがっつり拭けるのでコスパがよいです。

11.シーブリーズ「フェイス&ボディシート(せっけんの香り)」

分類:化粧品
魅力ポイント
・顔も拭ける柔らかいシート
・清潔感あふれる石けん香りで、万人受けしやすい
顔にも使えるマイルドな設計で、部活やジム後に大活躍する汗拭きシート。

柔らかい大判シートが肌にフィットし、なめらかな使用感が魅力です。

ほどよいメントール感で、汗のほてりも一気にクールダウンしてくれます。

甘さ控えめの石けん系フレグランスは、誰でも使いやすい香りです

12.シーブリーズ「フェイス&ボディシート N (ヴァーベナクール)」

分類:化粧品
魅力ポイント
・レモンに似たハーブのヴァーベナ由来のフレッシュな香り
・1枚でお風呂上がりのような爽快感を得られる
・大判で、なめらかな手触り
ハーブ系の爽やかな香りが人気の汗拭きシート。

レモンのようなシトラス感とハーブの清涼感がバランスよく広がり、スポーツ後など汗でほてった肌をサッとケアできます。


清涼感は十分感じられますが、刺激が強すぎず絶妙な使い心地を楽しめるでしょう。

部活やジム通いのあとのクールダウンにも最適です。

石けん系とはひと味違うシャープな香りを探している方におすすめ。

13.Ag DEO24(エージーデオ24)「クリアシャワーシート フレッシュサボン」

分類:化粧品
魅力ポイント
・物理的に拭き取ることで、銀イオン(Ag)で汗臭だけでなく、ストレス臭まで対策
・厚みのあるシートで拭きやすく、肌あたりもやさしい
・サボン系の香りが自然に広がって周囲に好印象
資生堂のデオドラントブランド「Ag DEO24」のボディシートは、銀含有アパタイト(さらさらパウダー)によりベタつかない使用感が魅力。

フレッシュサボンの香りは清潔感にあふれ、拭くたびにふわっと爽やかな香りが広がります。

メントール配合でひんやり感も続くので、夏にぴったり。外出先でこまめに使いたい方におすすめです。

汗拭きシートの効果的な使い方

汗拭きシートを使っている人
汗拭きシートを正しく使えば、汗やニオイのケア効果がさらに高まるでしょう。ここでは効果的な使い方のコツを紹介します。

【効果的な使い方のポイント】

・上から下に拭く
汗や皮脂は顔、首、上半身、下半身へと重力とともに下りていく性質があります。

顔や首まわりを拭いたシートの面が汚れてきたら、シートを折り返して面を変えながら上から下に向かって拭き取るのがおすすめです。


とくに汚れが目立ちやすい首筋や脇、胸元から拭き始めると効率よくリフレッシュできるでしょう。

・制汗剤や香水との併用
汗拭きシートで汚れを落とした後に制汗剤を使うと、成分が肌に密着しやすくなります。


香り付きのシートを使うときは、無香料の制汗剤を選ぶと香りが強くなりすぎないのでおすすめです。

また香水を使う場合は、匂いが混ざらないように無香料の汗拭きシートを使う、もしくは同系統の香り付きシートを使うとよいでしょう。

・保管場所に注意
直射日光が当たる場所や高温の車内などは、シートの乾燥や変質を招く原因になります。

しっかり封をして、なるべく涼しい場所で保管してください。


ジップロックなど密閉できる袋にいれると、より乾燥を防げるのでおすすめです。

クーポンコード【COLORIA_WM】で初月¥500オフ!

カラリア 香りの定期便

汗拭きシートに関する知っておきたいQ&A

汗拭きシート
Q1.顔にも使っていいの?
A.顔用OKと明記されている商品なら、デリケートな顔にも使えます。


ただしアルコールやメントールが強めだと刺激を感じる場合もあるので、とくに敏感肌の方はパッチテストをするとよいでしょう。

また顔に使うときは、優しく押さえるように拭きとるのがおすすめ。ゴシゴシこすると肌への負担が大きくなり、刺激を感じてしまうかもしれません。

Q2.毎日使っても大丈夫?
A.基本的には問題ありませんが、長時間ゴシゴシ拭きすぎると肌を傷める可能性があります。


アルコールや清涼成分を含むシートは、肌の乾燥を招きやすいことも。

使用後は保湿ケアを取り入れて、肌荒れを防ぎましょう。
適度に制汗剤やシャワーと組み合わせると、肌負担も減らせます。

Q3.冬場でも使うべき?
A.暑い季節に限らず、冬でも暖房や運動で思いのほか汗をかくことがあります。


そんなときに汗拭きシートが1枚あると、ベタつきをオフして快適に過ごせるでしょう。

冬場は寒いので清涼感が弱いタイプがおすすめです。


Q4.子どもにも使える?
A.商品によっては子どもにも使えます。


子どもの肌はデリケートなので、アルコールやメントールの配合が少ないマイルド処方の商品を選びましょう。

初めて使う場合は、腕の内側などで確認してみてくださいね。

Q5.洋服が白くなることはない?
A.パウダー入りの商品だと、濃色の服に粉が付くケースがあります。


シートで拭いた後、少しだけ乾かしてから洋服を着ると粉残りしにくいですよ。

香水好きのあなたには「カラリア 香りの定期便」がおすすめ

香水好きのあなたにおすすめしたいのが「カラリア 香りの定期便」です。

1ヶ月分の香水が毎月届くので、気になっていたブランド香水を気軽にお使いできるだけでなく、気分や季節に合わせて香りを選ぶことができます。

4ml(約1ヶ月分)の香水が届く
持ち運びに便利な専用アトマイザーケース付き
香水のラインナップは約1,000種類以上!

4mlは約60プッシュほどなので1ヶ月で使い切りやすい量です。おしゃれな専用アトマイザーも貰えるので外出先での付け直しにもおすすめです。

月々2,390円〜で人気ブランドの香水が使い放題!自分にぴったりの香水を探す「香水診断」もできるので、まずはお気軽にお試しください!

監修: カラリア編集部

Instagramでフォロワー数20万人超の香りに特化した情報をお届けしているアカウント「カラリアマガジン」を運営。
当メディアの記事はInstagramのフォロワー様に答えていただいたアンケート結果や口コミ、カラリア 香りの定期便でのランキングや口コミなどのデータをもとに作成しております。

注意事項

※ 掲載されている情報は記事執筆時点のものです。最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

※ 掲載商品はこちらで紹介した効果・効能を保証したものではありません。ご購入の際は、各商品の公式サイト等をご確認ください。

※ 入浴剤にダイエットやデトックス効果が認められている商品はありません。

※ 「美白」は、メラニンの生成を抑え、しみやそばかすを防ぐことを指します。

※ 「日焼け防止」とはメラニンの生成を抑え、日やけによるしみ・そばかすを防ぐことを指します。

※ 「エイジングケア」とは、老化防止のことではなく年齢に応じたケアのことで、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。(ボディクリーム等の記事に導入)

※ 「エイジングケア」とは、若返りを意味するものではなく、頭皮や髪を清潔に保ち、毛髪にうるおいやハリ・コシを与えることを指します。(シャンプー等の記事に導入)

※ 「浸透」とは、角質層への浸透を指します。

※ 「髪への浸透」とは、角化した毛髪部分の範囲内への浸透を指します。

※ 「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

※ 「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。

※ 「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。

※ 「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。

※ 「ボリュームアップ」とは毛髪にハリやコシを与え、ボリューム感を与えたように見せることを指します。

※ 「ベタつき防止・ケア」とは、洗髪後に頭皮を健やかに保つことを指します。

※ 「育毛」は、頭皮や毛髪を清潔にすることで毛髪がすこやかに保たれることを指します。

※ 「毛髪の補修」とは物理的に損傷を補い繕うことであり、治療的な回復のことではありません。

※ 「小じわの改善」とはうるおいにより乾燥による小ジワを目立たなくすることを指します。

※ 「ピーリング」とは洗浄、拭き取り行為などによる物理的効果によるものを指します。

※ 「くすみ」とはメーキャップ効果によるものを指します。

※ 化粧品に疲労回復効果はありません。

※ 使用者の感想は商品の効能効果を保証するものではありません。

※ 化粧品に「治癒、回復、改善」の効果はありません。

※ ニキビケア商品のうち、ニキビを治す効果が認められているのは医薬品のみで、化粧品・医薬部外品にはニキビを治す効果が認められていません。

この記事を見た方におすすめの記事